MIDI

MIDI(Musical Instrument Digital Interface)は、電子楽器やシーケンサーなどの機器どうしで情報をやり取りするための規格です。世界共通規格につき、異なるメーカーの機器を接続することができます。

本機のMIDIは、「コードボタンを押した(離した)」、「ストラムプレートに触れた(離した)」というコントロール情報をはじめ、音量、サステイン、テンポなどの情報を送信します。

* MIDIは社団法人音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。

■ 本機のMIDI OUT端子でできること

本機のMIDI OUT端子とMIDI機器を接続すると、MIDIデータをMIDI機器に送信できます。

(使用例)

• MIDI機器(シンセサイザー、デジタルピアノなど)の音源を用いて演奏する。

• MIDI機器(アレンジャーキーボード、シーケンサーなど)と同期させて演奏する。

• 本機での演奏をシーケンサーやパソコン(DAWなど)に記録する。

■ MIDIチャンネルとは

MIDIには1~16のMIDIチャンネルがあり、演奏情報を16のチャンネルに分けて1本のMIDIケーブルで伝送します。

本機は5つのチャンネルを使って、コードボタンやストラムプレートなどの演奏情報を送信します。

MIDIデータをMIDI機器に正しく伝送するには、送信側(本機)と受信側(MIDI機器)のチャンネルを合わせる必要があります。詳しくは「MIDIインフォメーション」()をご覧ください。

■ MIDIクロックとは

接続した機器どうしでテンポを同期させるために、一定の間隔で伝送される信号のことです。

本機はリズムのテンポに同期したMIDIクロックを送信します。

これにより本機のテンポに合わせて、MIDI機器(アレンジャーキーボード、ドラムマシンなど)で自動伴奏やオートリズムを再生できます。