FAQ
お客様からよくあるお問い合わせの内容を掲載しております。
お問い合わせいただく前に、こちらをご確認ください。
メロディオン/お手入れ・メンテナンス
メロディオンやケース、唄口(マウスピース)は水で洗っても大丈夫ですか?

メロディオンやケースは素材に関わらず水洗いできません。唄口は水洗い可能です。

楽器は日々のお手入れが大切です。メロディオンを末永くご使用いただくために、お手入れ方法をご紹介します。

 

メロディオンのお手入れ

演奏の後は水をぬきましょう

・手にハンカチをのせて、唄口をその上でトントンとして、中の水をぬきましょう。

・ひざの上にハンカチをのせて、メロディオンをさかさにしてトントンとして、水をぬきましょう。


長い時間演奏した後や、音が出なくなったら水抜きボタンを使いましょう

長時間演奏し続けたり、寒い日に演奏すると、水蒸気によってリード(発音部品)が貼り付き、音が出なくなることがあります。その場合は、水抜きボタンを使いましょう。

 

・水の出口の下にハンカチを置いて、水ぬきボタンをおしましょう。

・鍵盤をおさえないようにして、唄口から息を強く吹き込むと、水の出口から水が抜けます。


楽器とケースの汚れが気になる時は

柔らかい布や市販のアルコール成分を含まない除菌ウェットティッシュなどで拭き、水分が残らないようにしっかりと乾かしてください。アルコールの使用や水洗いは製品を傷めるので絶対に使用しないでください。

 

 

唄口のお手入れ

しっかり水洗いしましょう

唄口は、短いもの(立奏唄口)と、長いもの(卓奏唄口)どちらも食器用洗剤で洗うことが可能です。洗ったあとは、洗剤が残らないようにしっかりと水ですすぎ、直射日光の当たらない風通しのいい場所で、中までしっかりと乾かしてくださいお湯は製品が変形する恐れがあるので絶対に使用しないでください。


もし、唄口をなくしてしまったら

単品でご購入いただけます。詳細はFAQでご紹介しています。

【ご注意ください】他メーカーの唄口は差し込み口の形状等が異るため、取付けできません。メロディオンには、スズキ製の唄口をお使いください。

 

▶FAQ/唄口(マウスピース)だけを購入できますか?どれを選ぶ?購入方法は?

 

 

 

動画でのご紹介

 

区分 : メンテ
上記で解決しない場合、
下記フォームからお問い合わせください。