Global site
Twitter
Youtube
鈴木楽器製作所
Global site
Twitter
Youtube
Search
製品情報
製品情報
メロディオン
リコーダー
オルガン・電子楽器
ハーモニカ
アンプ・ミュージックプレーヤー
トーンチャイム・ベルハーモニー
木琴・鉄琴
打楽器
ドラム・マーチング
和楽器
音あそび
擬音楽器
手づくり楽器キット
ハモンドオルガン
大正琴
ステージ用品
理科教材
学習支援教材
出版物
オリジナルグッズ
コンピューター・ソフトウェア
メロディオンFAQ
先生方へ
教室案内
教室案内
ケンハモ(鍵盤ハーモニカ)教室
ハーモニカ教室
ハモンド音楽教室
ハモンド講師専用ページ
琴城流大正琴教室
竜扇会(短箏)教室
竜扇会三味線教室
取扱店
取扱店
教育用楽器取扱店
ハーモニカ取扱店
大正琴・邦楽器取扱店
ハモンド・オルガン取扱店
会社情報
会社情報
鈴木楽器製作所について
スズキ楽器グループについて
営業所一覧
採用情報
スズキ楽器グループが目指すSDGs
お客様サポート
お客様サポート
よくあるお問い合わせ(FAQ)
メロディオンのFAQ
お問い合わせフォーム
修理について
ダウンロード
ホーム
>
楽器活用例
楽器活用例
スズキの楽器をつかった音楽の授業・常時活動に使えるカンタンで楽しい、
子どもたちの好奇心を高める”音楽づくり・音あそびなどの活用例・指導例”をご紹介します。
いろいろな楽器で使える活用例
ドレミのあみだで“旋律”づくりをたのしもう!
監修
日本女子大学非常勤講師 中島 寿先生
ドレミのあみだをつないでカンタンに旋律づくりを楽しみましょう。メロディオンやリコーダーでもカンタンに演奏できます。また、ザイロホーンやミニグロッケンなどの、音板を自由に取り外せる、便利なオルフ楽器を使用してもよいでしょう。
詳細を見る
メロディオン活用例
鍵盤ハーモニカは 音楽づくりでも大活躍!
監修
筑波大学附属小学校 平野 次郎 先生
●1音リレーをしよう ●音のまねっこをしよう ●音で「おはなし」しよう
●和音の進行をもとに旋律をつくろう
詳細を見る
1音だけで即興演奏をしよう!!
監修
監修:筑波大学附属小学校 平野 次郎 先生
●1音リレーをしよう ●1音でアドリブ
詳細を見る
変奏や調のちがいを楽しもう
監修
監修:高知市立旭東小学校 西山 ゆり子 先生
●変奏曲をつくろう ●調が変わって美しい
詳細を見る
使う音を決めてあそぼう
監修
監修:佐世保市立花高小学校 寺井 将史 先生
●3音であそぼう ●黒鍵で遊ぼう
詳細を見る
5つの音で旋律をつくろう
監修
監修:出雲市立中部小学校 河村 由香 先生
●リズムボックスにのってアドリブを楽しもう ●メロディショップをひらこう
詳細を見る
合奏の中間部でアドリブをしよう
監修
監修:網走市立網走小学校 上杉 一弘 先生
●「スワンダフル」でアドリブをしよう
詳細を見る
アドリブを楽しもう!
監修
監修:上野原市立秋山小学校 和智 宏樹 先生
●まねっこ遊び ●ジャズの雰囲気を感じて、アドリブを楽しもう ●問いと答えを意識して、即興表現を楽しもう
詳細を見る
対話でつくる旋律づくり
監修
監修:元さいたま市立音楽専科 川津 圭子 先生
●4人でつなごう ●ちょっぴり背伸び「ブルースの音楽づくり」
詳細を見る
かんたん!すぐできる!着実に力がつくメロディオン指導案
監修
監修:東京女子体育短期大学非常勤講師 千田 鉄男 先生
●鍵盤配列を理解しましょう ●運指に慣れましょう ●きれいな音で演奏しましょう
詳細を見る
トーンチャイム活用例
全音音階に親しもう!
監修
監修:筑波大学附属小学校 髙倉 弘光 先生
●1人1回鳴らそう ●トーンチャイムでこんにちは ●「ピッポッパ」で遊ぼう ●「全音音階」パスゲーム ●パロディDE 全音音階 ●「時計」をみながら ●「ペダルポイント」ゲーム
詳細を見る
トーンチャイムで体感しながら楽しく学習
監修
監修:育英大学名誉教授 熊木 眞見子先生
●トーンチャイムで協同する喜びを学ぶ ●音楽づくりにトーンチャイム ●合唱やリコーダー演奏にトーンチャイムの和音伴奏を組み合わせて
詳細を見る
和音の音から旋律づくり~ミニグロッケンとトーンチャイムの音色を生かして~
監修
監修:函館市立北日吉小学校教諭 中原 茜 先生
●和音の音から旋律づくり
詳細を見る
オルフ楽器活用例
音楽的表現、はじめの一歩はオルフ楽器で。
監修
監修:日本オルフ音楽教育研究会 顧問/東京学芸大学 名誉教授 井口太先生
●オルフ楽器とは
詳細を見る
バスブロックバーで音楽しよう!
監修
監修:元東京学芸大学准教授 石上 則子 先生
□低音や和音のひびきを感じながら音楽遊び □音色、低音や音の高さの違いを生かした音楽づくり
詳細を見る
オルフ楽器で 「音楽づくり」の授業が充実!
監修
監修:札幌市立もみじの森小学校 馬場 真恵 先生
●みんなでつくってチクタクゴーン
詳細を見る
「音楽づくり」を支えるアイテム
監修
監修:日本女子大学非常勤講師 中島 寿 先生
●さくらの音階で音楽をつくろう
詳細を見る
簡単・楽しい!旋律づくり!楽器の長所を生かして。
監修
監修:所沢市立中央小学校教諭 松長 誠 先生
●ぼく、わたしのつくったグロッケン ●しりとりせんりつリレー ●つくって、つなげて
詳細を見る
和音の音から旋律づくり~ミニグロッケンとトーンチャイムの音色を生かして~
監修
監修:函館市立北日吉小学校教諭 中原 茜 先生
●和音の音から旋律づくり
詳細を見る
ザイロホーンでわらべうたの伴奏遊びを楽しもう!
監修
監修:神戸市音楽教諭 西沢久実先生
(『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 音楽編』専門的作業等協力者)
●「なべなべそこぬけ」で伴奏遊び
詳細を見る
ミニグロッケンで「響く(ひびく)音」と「響かない(ひびかない)音」を出してみよう!
監修
日本女子大学非常勤講師 中島 寿
●ひびかない音とひびく音で演奏しよう! ●3時のじほう ●わらべうたを「響く音」で演奏しよう!
詳細を見る
バスウッドドラム活用例
子どもの表現活動によりそうバスウッドドラム
監修
監修:筑波大学附属小学校 平野 次郎 先生
●拍に合わせて ●「幸せなら手をたたこう」で楽しく遊ぼう ●即興表現の支えとして活用しよう
詳細を見る
打楽器活用例
トライアングル三重奏
監修
監修:フラワービート
●大中小のトライアングルを使ったリズム遊び
詳細を見る
手遊びをカスタネットでやってみよう
監修
監修:フラワービート
●大中小のカスタネットを使ったリズム遊び
詳細を見る
カホンでできる、リズム遊び&音楽づくり!
監修
監修:楽しい音楽づくりの会代表 望月 由美子
●カホンを使ったリズム遊びの例
詳細を見る
リズムでお話ししよう~問いと答えを使って~
監修
監修:函館市立八幡小学校教諭 田辺 志穂 先生
●リズムでお話ししよう
詳細を見る
リズムでひらこう子どもたちの心 ~ドラムサークルのすすめ~
監修
石川るり子先生
●拍に合わせて ●思い思いのリズムで ●音楽表現を楽しむ
詳細を見る
NEWS
新着情報
お知らせ
楽器活用例「おんがくのひきだし」にジャンベとトゥボロの活用事例を公開しました
2023.03.30
詳細を見る
お知らせ
「打楽器活用例」に『トライアングル三重奏』と『手遊びをカスタネットでやってみよう』を追加しました。
2022.02.28
詳細を見る
お知らせ
「オルフ楽器活用例」に「ミニグロッケンで「響く音」と「響かない音」を出してみよう!」を追加しました。
2021.03.31
詳細を見る
お知らせ一覧